
募集要項
入試日程
試験日 |
出願期間 | 合格通知 投函日 | 入学手続締切日 (各最終日必着) | 指定校 推薦 | 学校 推薦 | 一般 入試 | 社会人 入試 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
推薦入試 平成30年 10月6日(土) |
9月14日(金) ~ 9月27日(木) |
10月16日(火) | 10月29日(月) | ○ | ○ | ||
Ⅰ期 11月10日(土) |
10月22日(月) ~ 11月1日(木) |
11月19日(月) | 12月3日(月) | ○ | |||
Ⅱ期 12月1日(土) |
11月12日(月) ~ 11月22日(木) |
12月11日(火) | 12月25日(火) | ○ | ○ | ||
Ⅲ期 平成31年 2月2日(土) |
1月15日(火) ~ 1月24日(木) |
2月12日(火) | 2月25日(月) | ○ | ○ | ||
Ⅳ期 3月9日(土) |
2月18日(月) ~ 2月28日(木) |
3月18日(月) | 3月25日(月) | ○ |
※募集定員に達した場合は、募集を締め切らせていただきます。
募集定員
40名 修業年限3年(昼間)
出願資格
指定校推薦入試 | 学校推薦入試 | 一般入試 | 社会人入試 | |
---|---|---|---|---|
高校生 | ○ | ○ | ○ | × |
社会人 | × | × | ○ | ○ |
指定校推薦入試 (当校が指定する高校) |
・当校専願者 ・高校卒業見込みの者 ・評定平均値3.5以上(国語、英語、数学の各評定が3.0以上)であり、学校長が推薦する者 |
学校推薦入試 | ・当校専願者 ・高校卒業見込みの者 ・評定平均値3.3以上で学校長が推薦する者 |
一般入試 | ・高等学校又は中等教育学校を卒業又は平成31年3月卒業見込みの者 ・外国において学校教育における12年の課程を修了の者又は平成31年3月までに修了見込みの者 ・高等学校卒業程度認定試験に合格の者(大学入学資格検定に合格した者を含む。) |
社会人入試 | ・当校専願者 ・一般入試対象者で平成28年3月以前に卒業、修了または合格した者 |
判定方法
入試区分 | 判定方法 |
---|---|
指定校推薦入試 | 面接・提出書類 |
学校推薦入試 | 面接・提出書類 |
一般入試 | 国語総合(古文、漢文を除く) コミュニケーション英語 I 面接、提出書類 |
社会人入試 | 小論文 面接、提出書類 |
学費(初年度)
入学金/200,000円
学費/960,000円
※上記の他に教科書、ユニフォーム等別途必要となります。
奨学金・教育ローン等
1、奨学金
制度名 | 貸与月額 | 摘要 | ||
---|---|---|---|---|
日本学生支援機構奨学金 | 第一種 | 自宅 | 最高月額5.3万円/その他月額2万円~4万円から選択 ※最高月額は併用貸与基準を満たした者のみ選択可 |
無利息 |
自宅外 | 最高月額6万円/その他月額2万円~5万円から選択 ※最高月額は併用貸与基準を満たした者のみ選択可 |
|||
第二種 | 自宅 | 2万円~12万円/月より選択 | 年利3%上限 | |
自宅外 | ||||
長岡医療と福祉の里奨学金 | 6万円/月 | 免除制度あり | ||
新潟県奨学金 | 自宅 | 4.3万円/月 | 無利息 | |
自宅外 | 4.8万円/月 | |||
新潟県看護職員修学資金 | 5万円/月 | 免除制度あり | ||
新潟県看護協会奨学資金 | 1万円~5万円/月より選択 | 無利息 |
※上記以外にも、奨学金制度を設けている市町村もありますので、最寄りの市役所及び役場等にご照会ください。
2.教育ローン
○国の教育ローン
貸付機関 |
世帯の子供人数 | 世帯年間収入(万円) | 1人当り融資額 | 金利 (平成29年11月10日現在) |
|
---|---|---|---|---|---|
給与所得者 | 事業所得者 | ||||
日本政策金融公庫 (旧 国民生活金融公庫) |
1人 | 790 | 590 | 350万円以内 | 年1.76% (金利は金融情勢によって変動) |
2人 | 890 | 680 | |||
3人 | 990 | 770 |
※「国の教育ローン」は、日本政策金融公庫の他、最寄の銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協などでも取り扱っています。
オリエントコーポレーション 「学費サポートプラン」 |
融資額 |
分割手数料 |
---|---|---|
10万円~500万円 | 4.3% |
※詳しくはオリコ学資サポートディスク 0120-517-32 へお問い合わせください。
当校のオリコ学費サポートプランのホームページはこちら
上越看護専門学校をもっと知りたいなら!