上越看護専門学校

SUMMARY 定員・入試区分

募集学科・定員

学科定員修業年限
看護学科40名3年

入試区分

指定校推薦入試/公募推薦入試/一般入試/社会人入試


CERTIFICATION 出願資格

当校が求める学生像(アドミッションポリシー)

  • 事実を誠実に受け止めることができる人
  • 自己と他者を大切にでき、対話や協力できる人
  • 何事にも責任を持ち、主体的かつ継続的に取り組む人
  • 人に関心があり、地域に貢献したいという思いがある人
  • 看護基礎教育に必要とされる基礎学力を備えた人

出願資格

 指定校推薦入試公募推薦入試特別推薦入試一般専願入試 一般入試社会人入試
高校生×
社会人×××
入試種別出願資格選考方法
指定校推薦入試
専願
次のすべての条件を満たす者
(1)当校を専願の者
(2)当校の指定校である高等学校又は中等教育学校を2026年3月卒業見込みの者
(3)高等学校又は中等教育学校の評定平均が3.5以上(国語、英語、数学の各評定が3.0以上)であり、学校長が推薦する者
(4)心身共に健康で修学に支障のない者
面接
書類審査
公募推薦入試
専願
次のすべての条件を満たす者
(1)当校を専願の者
(2)高等学校又は中等教育学校を2026年3月卒業見込みの者
(3)高等学校又は中等教育学校の評定平均が3.0以上で、学校長が推薦する者
(4)心身共に健康で修学に支障のない者
面接
書類審査
特別推薦入試
専願
次のすべての条件を満たす者
(1)当校を専願の者
(2)高等学校又は中等教育学校を2026年3月卒業見込みの者
(3)高等学校又は中等教育学校の評定平均が2.7以上、高等学校等で多様な活動実績があり、学校長が推薦する者
(4)心身共に健康で修学に支障のない者
面接
書類審査
活動実績報告書
一般専願入試
専願
当校専願の者で次のいずれかの条件を満たす者
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業又は2026年3月卒業見込みの者
(2)外国において学校教育における12年の課程を修了の者 又は2026年3月卒業見込みの者
(3)高等学校卒業程度認定試験に合格の者(大学入学資格検定に合格した者を含む)
面接
書類審査
国語総合
一般入試 次のいずれかの条件を満たす者
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業又は2026年3月卒業見込みの者
(2)外国において学校教育における12年の課程を修了の者 又は2026年3月卒業見込みの者
(3)高等学校卒業程度認定試験に合格の者(大学入学資格検定に合格した者を含む)
面接
書類審査
国語総合
社会人入試
専願
大学入学資格のある者で、次のすべての条件を満たす者
(1)当校を専願の者
(2)一般入試対象者で2023年3月以前に卒業、修了又は合格した者
面接
書類審査
学習プランレポート

※詳細は募集要項をご覧ください。


PAPER 出願書類

出願書類等 提出方法 説明 指定校推薦 公募推薦 特別推薦 一般専願 一般 社会人
入学検定料 WEB ・インターネット出願ページ内からクレジットカード、コンビニ支払い等を選択しお支払いください。
・オープンキャンパス参加証明書のアップロードで10,000円を減免します。
入学願書・志望理由 WEB ・インターネット出願ページに入力してください。
・写真は出願3か月以内に撮影したものをアップロードしてください。
調査書 郵送 ・高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者は出願時点で最新の状況が記載されたものを提出してください。
・既卒者は出身校の調査書を提出してください。(※入学時に卒業後5年以上経過している者は提出不要)
・外国における12年間の課程を修了した者は「成績証明書」を提出してください。
・高等学校卒業程度認定試験(大学入学検定)に合格した者は「合格成績証明書」を提出してください。

※1

※1

※1
推薦書 郵送 ・当校所定の用紙で提出してください。
Wordファイル PDFファイル
     
活動実績報告書 郵送 ・当校所定の用紙で提出してください。
Wordファイル PDFファイル
         
学習プランレポート 郵送 ・当校所定の用紙で提出してください。
Wordファイル PDFファイル
         
入学資格証明書
※既卒者のみ
郵送 高等学校又は中等教育学校を卒業している者は、出身校の「卒業証明書」を提出
外国における12年間の課程を修了した者は「修了証明書」を提出
高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者は「合格証明書」を提出
       

(※注1) 入学時に卒業後5年以上経過している者は提出不要。
※提出した書類および入学検定料は、一切返還しません。
※出願書類の記載事項に虚偽のあったときは、入学を取り消すことがあります。


SCHEDULE 日程

推薦入試

試験日 出願期間 合格発表日 入学手続締切日 指定校推薦 公募推薦 特別推薦

推薦1期入試
2025年10月4日(土)

9月12日(金)~
9月25日(木)
10月14日(火) 10月27日(月)

推薦2期入試
2025年12月20日(土)

11月28日(金)~
12月16日(火)
12月26日(金) 2026年1月13日(火)

一般専願・一般・社会人入試

試験日 出願期間 合格発表日 入学手続締切日 一般 社会人

1期入試
2025年10月4日(土)

9月12日(金)~
9月25日(木)
10月14日(火) 10月27日(月) ○ 専願のみ  

2期入試
2025年11月1日(土)

10月10日(金)~
10月23日(木)
11月11日(火) 11月25日(火)

3期入試
2025年12月6日(土)

11月14日(金)~
11月27日(木)
12月16日(火) 12月26日(金)

4期入試
2026年1月31日(土)

1月9日(金)~
1月22日(木)
2月10日(火) 2月24日(火)

5期入試
2026年3月7日(土)

2月16日(月)~
2月27日(金)
3月11日(水) 3月23日(月)  

WEB APPLICATION PROCESS インターネット出願の流れ

①写真データの準備(3ヶ月以内に撮影、上半身、正面、脱帽)
②郵送書類の準備 ・調査書・推薦書・入学資格証明書(既卒者のみ)・活動実績報告書・学習プランレポート
※入試種別によって書類が異なります
③本校インターネット出願ページより出願データを入力
④入学検定料の支払い
⑤準備した郵送書類の発送
 ※市販の角2封筒に封入し、インターネット出願ページから印刷したラベル用紙を貼付して郵送または持参
書類提出先
〒949-3116
新潟県上越市大潟区犀潟517-1
上越看護専門学校 看護学科 入試係宛
⑥出願完了後、受験票を印刷
⑦試験当日に受験票を持参して受験


SCHOOL EXPENSES 納入金

項目1年次2年次3年次
年額内訳年額年額
合格時納入金後期納入金
(10月末日)
入学金200,000円
※特典制度あり
①一括手続き方法
②2段階手続き方法
   
学費授業料650,000円325,000円650,000円650,000円
実習 実習費160,000円 160,000円160,000円
施設整備費150,000円 150,000円150,000円
合計1,160,000円325,000円960,000円960,000円

※入学時には、教科書・ユニフォーム・保険代等として上記の他に200,000円程度が必要となります。(物価の変動により金額も変動します)
※2、3年次の授業料は前期(4月末)後期(10月末)の分割納入になります。

PRECAUTION 入学手続き上の注意事項

合格者には合格通知と入学手続き書類を送付します。
下記の①か②の方法で入学手続きをしてください。

①一括手続き方法

入学金と学費をまとめて入学手続き締切日までに振込み、入学手続き書類をそれぞれの入試で定められている入学手続き締切日までに郵送してください。(必着)
(各入学手続締切日までに手続きを完了しない場合には入学資格を失います。)

②2段階手続き方法

一次手続き

入学金200,000円(特典制度該当者は100,000円)を振込み、入学手続き書類をそれぞれの入試で定められている入学手続き締切日までに郵送してください。(必着)
(各入学手続締切日までに一次手続きを完了しない場合は入学資格を失います。)

二次手続き

3月23日(月)までに学費を納入してください。
(期限までに学費の納入が完了しない場合は、入学を辞退したと見なし入学資格を失います。)

項目①一括手続方法 ②2段階手続方法 特典
一次手続き 二次手続き
入学金 200,000円 200,000円  入学金減免制度
学費授業料(前期分) 325,000円   325,000円  
演習実習費 160,000円   160,000円  
施設整備費 150,000円   150,000円  
合計 835,000円 200,000円 635,000円  
納入期限 各手続締切日 各手続締切日 2026年3月23日(月)  

※各手続締切日については入試日程を参照してください。

Declining admission 入学辞退について

指定校推薦入試・公募推薦入試・特別推薦入試・一般専願入試・社会人入試

 上記試験の受験者は、当校の専願者となります。合格した者はやむを得ない理由(病気や事故等で修学が困難になった場合)と当校が認めた場合を除き、入学を辞退することはできません。

 上記理由に該当する場合は、まず電話で申し出し、当校が郵送する「入学辞退届」を記入し、「入学許可書」及び必要書類を添えて当校の審査を受けてください。届け出により当校が認めたときは、学費を返還します。
 理由が適格を欠くとき及び入学辞退申し出締切日以降の申し出については、返還しません。

一般入試

 入学手続きを完了した者で辞退する場合は、まず電話で申し出し、当校が郵送する「入学辞退届」を記入のうえ、「入学許可許可書」を添えて提出した場合、学費を返還します。ただし、入学辞退申し出締切日以降の申し出については、返還しません。

もっと詳しく知りたいなら!